百姓ことはじめ

1月14日は若年(わかどし)です。

我が家では昔から道具の年取りと言って、年末とは別に餅つきをして、鍬や鋤鏈、トラクター、土蔵に供えます。(年末つく餅は年神様への御供です)

また、モノヅクリと言って、米の粉をこねて蒸かし、繭玉や米、我が家ではキュウリ、ナス、トマト、エンドウ等の形にした団子を柳の枝に刺して、大黒柱に結びつけ、五穀豊穣を祈るという行事を続けています。

自分の子供の頃は三九郎を15日に行っていたので、この時作った繭玉の団子を三九郎の火で焼いて食べると歯を病まないと言われた覚えがあります。
近年は15日が休みでないので、三九郎も超早く行われるようになりました。1月6日に三九郎って…松飾り降ろすの7日じゃろが(-_-)年神さま早く帰しすぎじゃ!あと三九郎でマシュマロ焼くとか(-""-)家で焼いて食え!

今年の「萬物作」
f:id:yokichidon:20200112122942j:plain
モノヅクリの時新しく飾ります。その家によって違うと思いますが、我が家では昔竈の上に御飯粒で付ける慣わしでした。今は神棚の下に貼ってます。来年のモノヅクリまで貼られます。
うちは百姓なんで五穀豊穣・家内安全だけですが、金銀沢山とか商売繁盛とか無病息災とか子孫繁栄とか5個も6個も書く家もあるそうです(゜_゜;)
隠してある部分は屋号を書きます。個人情報保護…